放送前から考察が賑わっていた真犯人フラグ。10日に真犯人フラグの1話が放送され、現在での怪しい人物や
伏線など、様々な意見が飛び交っていますが、そちらについてあらすじを振り返りながら
伏線や犯人考察などをしていきたいと思います。
第1話のあらすじまとめと考察!

中堅の運送会社・亀田運輸のカスタマーサービス部に勤務する相良凌介(西島秀俊)は、妻の真帆(宮沢りえ)、高校2年生の娘・光莉(原菜乃華)、小学4年生の息子・篤斗(小林優仁)の4人家族。一家は団地住まいだが、建築中のマイホームの完成を心待ちにしていた。
ある雨の日、凌介の部署に配達中のトラックが事故に遭ったという連絡が入る。このままでは配達が滞ってしまうため、凌介は事後処理に追われるものの、部下の瑞穂(芳根京子)のサポートで事なきを得る。
その晩、凌介が帰宅すると、家に誰もいなかった。真帆と光莉の携帯に連絡しても、つながらない。3人で映画にでも行ったのか…?凌介は、大学時代の友人・河村(田中哲司)からの誘いを思い出す。凌介たちと同じサークルだった日野(迫田孝也)が店を出したので、開店祝いでサークル仲間が集まることになっていたのだ。凌介は、日野の店へ向かう。凌介が店に着くと、すでに他の友人たちは帰った後で日野が片付けをしていた。学生時代に戻った気分になり、はしゃぐ凌介と日野。日野は、おどける凌介と写真を撮る。そこに河村も合流。河村は今最も売れている週刊誌「週刊追求」の編集長。
3人で楽しく飲み、深夜、帰宅した凌介は異変に気づく。真帆たちは、まだ帰っていない。すぐさま真帆の母・志乃生(丘みつ子)に連絡するが、3人は実家にも行っていなかった。
夜が明けても、真帆たちは帰ってこない。真帆が出かける前に炊飯器のタイマーをかけていったらしく、前日の夜にご飯が炊けていたと気づく凌介。帰って夕飯を用意するはずだったのだ…!凌介は警察に届け出る。しかし、家出の可能性もあり緊急性が認められないと言われてしまう。凌介は真帆のパート先や光莉と篤斗の学校を訪ねて周囲の人々に話を聞いて回るものの、手掛かりはつかめない。困り果てた凌介は、河村に相談。事件性を感じた河村は「記事にすれば注目されて警察も動くかも」と、週刊追求で記事にすることを提案。戸惑いつつも、凌介はその提案に乗る。河村の手腕で、真帆たちの失踪は事件として注目され、凌介に同情の声が集まる。しかし、あるSNSの投稿をキッカケに、凌介は“悲劇の夫”から一転、“疑惑の夫”へ…!愛する家族を取り戻すため、“真犯人”と“世間の目”との闘いが始まる―――!!
以上があらすじとなります。まだ放送はされておりませんが、
このあらすじから考察を進めていきたいと思います。
あらすじから現在できる考察とは?

- 中堅の運送会社・亀田運輸のカスタマーサービス部に勤務する相良凌介
-
相良凌介はカスタマーサービス部の課長なので、クレーム対応絡みで何か事件に巻き込まれる可能性?
- 凌介は、大学時代の友人・河村(田中哲司)からの誘いを思い出す学生時代に戻った気分になり、はしゃぐ凌介と日野。日野は、おどける凌介と写真を撮る。そこに河村も合流。
-
河村が呼び、凌介は日野の店に行ったが河村はおらず、あとから河村が来たので
その間犯行の時間はあるのでは??
- 事件性を感じた河村は「記事にすれば注目されて警察も動くかも」と、週刊追求で記事にすることを提案
-
河村が記事の話題性欲しさに事件を起こしてそれを記事にしている自作自演の可能性は?
-
前日の夜にご飯が炊けていたと気づく凌介。帰って夕飯を用意するはずだったのだ…!
-
自宅には帰っておらず、パートと学校から帰るまでの間に3人が失踪?
以上が現在のあらすじでの考察ポイントとなります。
「凌介の部署に配達中のトラックが事故に遭ったという連絡が入る」などの部分も、
ただの偶然なのか??仕組まれたのか?の部分については、
運転手は登場人物で唯一配送スタッフの坂東龍太さん演じる「望月鼓太郎」
なのか??などによっても変わってくる部分なので、この辺りは放送後からの考察となります。
真犯人フラグ第一話あらすじや放送時点での怪しい&重要人物まとめ!
こちらでは放送前、放送後の時点で重要な人物は誰なのか?を考察いたします。こちらも現在放送前なので
放送前時点で怪しい人物は以下となります。
佐野優斗さん演じる立花一星

あらすじには出てこないが、佐野優斗さん演じる立花一星さんは公式ホームページ
の紹介にも「事件の事を何か知っているようで・・・。」との情報もあり、

なおかつドラマ内で起業された会社「プロキシマ」の意味はラテン語で「最も近い」との意味です。
https://eow.alc.co.jp/search?q=proxima
このことから、「真相に最も近い人物」を意味するのではないか??と思われます。
田中哲司演じる河村俊夫

河村は誘っておきながらも後で到着をした。その間に犯行を行う事はできるのでは??
河村俊夫は何故記事にしたのか??旦那意外の家族が全員いなくなると旦那が
不信に思われる事は目に見えているのに何故記事にしたのか??
単純にネタが欲しかったのか?それとも凌介を犯人に仕立て上げるために
記事にしたのか??
それとも真帆とも数少ない窮地の仲なので、恋の縺れによる凌介に対しての裏切り
の可能性があるのでは??
宮沢りえ演じる相良真帆?

帰宅していないで、3人も失踪となると、単独犯での犯行は考えにくいが
相良真帆が犯人であれば、子供二人をどこかに連れていくことは可能。
ただ、そうならうと動機が未だはっきりせずなので、動機によってはこの説はあり得るかもしれない
正名僕蔵さん演じる太田黒芳春

カスタマーサービス部の部長で、凌介の上司にあたる人となります。
相関図には人望がなく、幸せな家庭を持つ凌介に対して嫉妬をしがちとの事です。

なので、凌介の幸せを壊したい?との理由として犯行を行る可能性はあるのでは?
ただ、露骨に怪しいので真犯人の隠れ蓑の可能性が高いですね。
生駒里奈ちゃん演じる本木陽香

こちらは、様々な理由がありますが、そもそもの役柄として、「凌介に接触する謎の女」との設定
なので、純粋に怪しい人物となります。

ただ、秋元さんの脚本でありながら、そもそもの設定が怪しいので、ここまでフラグを立てておいて
真犯人だとミステリーとしては成り立たないので、重要な人物である事は間違いないですが
黒幕ではない可能性が高いのではないかと思われます。
第1話での伏線まとめ
ここでは、第一話放送後に複数登場するであろう13個の伏線についてまとめます。
簡易的に伏線をいかにまとめましたので、ご覧ください。
- 猫おばさんの「何もないけどいいけどね~」の意味
- 林が結婚を決めたとほのめかした相手
- 主人公の職場のデスクに置いてあるキーホルダー「 ヴィヨンの妻 」の意味
- 芳根ちゃんが渡したボールペンを持ち続けている意味
- 缶ビールがなくなっている事に対しての意図
- 菱田家の親子の反応の心理
- バタコさんのクレームの意味と正体!
- 生駒ちゃんの行動の目的!
- 送られてきた荷物の伝票の不可解な点
- 不可解な地図の目的と意味!
- 相良の息子が通うサッカー教室では不審者情報が出ていた。
- 息子のサッカー教室のロッカーにはユニフォームの切れ端が挟まっていた+GPSが落ちていた
- 凌介のカバンがなくなっている。
上記について、1つずつ深堀をしているので、上記の伏線がどんな所でどのように出てきたのか??
を詳しく知りたい方は是非そちらもごんください。
未回収の伏線
猫おばさんの言葉の意味
新築の一軒家でのねこおばさんの「何もないけどいいけどね~」の意味
過去に新居の場所で何か起きたのか?現在起きている事件としてわかっているのが
エリンギ王の階段から落ちた事件のみなので、凌介の新築がどの場所にあるのか??
が現在わかっておらず、エリンギ王の事件も「神奈川県内の自宅」としか知らされていないので

同じ場所なのか??は現在では不明となります。
団地の住所は「横浜市青葉区」なので新居も神奈川県内である可能性は高いのでは?
と思われます。
林が結婚を決めたとほのめかした相手
不動産会社の林と宮沢りえ演じる真帆との関係!林が結婚を決めたと言っていたが
相手は誰なのかは言及されていないので、駆け落ちの可能性?

みんなで写真を撮るときに、真帆側に立ちなおかつ真帆に凌介が林と一緒に
写真を撮ってもいいよね?と聞くと、あからさまな間があったので
何かしらはありそうな気がします。
主人公の職場のデスクに置いてあるキーホルダー「 ヴィヨンの妻 」の意味
主人公の凌介のデスクに2回ほど打ったキーホルダーが「ヴィヨンの妻」調べると以下のような意味があるとの事です
詩人·大谷は外を飲み歩き何日も家に帰らないことが多く借金を重ね、その妻である「私」(さっちゃん)と幼い子供に貧乏暮らしをさせていた。
ある時、大谷は入り浸っている小料理屋の金を勝手に持ち出して店の主人や女将さんと悶着を起こす。翌日、私は何の当てもないまま私は小料理屋に出向き、金を返す用意ができすぐにそれが届けられるはずなのでそれまで店の手伝いをさせてもらいたいと申し出る。一方、逃げていた大谷はバーで豪遊していたところを問いただされ、その日の夜に小料理屋に金を返しにくる。
それからも私は大谷のその他の借金を返すためだということで小料理屋で働き続け、大谷は相変わらず店に顔を出しつづけ、私は幸せを感じるようになる。それとともに店の客をはじめ世の中の人はみんな後ろ暗いものを抱えながら生きているのではないかと思い至った。
後のまたある日、新聞紙上で大谷を「人非人」と評する記事があった。それを読んだ大谷は、小料理屋の金を盗んだのは本当は家族にいい正月を迎えさせるためのことだったと嘯き、私は人非人であってもなくてもただ生きていられればいいと応えた。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A6%BB
簡単に要約すると、旦那が遊び人で奥さんと子供に貧しい生活をさせていたい、
ある日小料理屋のお金を盗み、そのお金を返す当てがなく、奥さんがお金を返す当てもないので
その代わりただ働きし、その間も盗んだお金で旦那は豪遊していた
それに対して新聞の報道で「人非人」である(人でありながら人の道を外れた人間の事)と世間からは言われる
上記が要約となります。上記だけを見ると1話での凌介のようなthe真面目人間とはすごくイメージが違い、
ますが、事件後の世間的な凌介の味方としては、家族が失踪した日に日野の店で楽しそうにお酒を飲んでおり
その事に対して「人非人」との印象を受けている人が多いかと思いますので、その事を意味しているのか??
芳根ちゃんが渡したボールペンを持ち続けている意味
芳根ちゃんが渡したペンをそのまま持って帰ってその後も胸ポケットにしまっている理由は
GPSをつけられているから?もしくは盗聴?
ぶろびんが職場特定のために使用との伏線であれば、回収済みとはなりますが、
恐らくそれだけの理由ではない可能性が高いかと思われますので、今後もさらなる
伏線が出てくる可能性が高いと思います。

缶ビールがなくなっている事に対しての意図

こちらは、凌介が初日にクレーム対応から帰ってきた日に、真帆たちが誰も居なかった
時にビールを飲もうとするも、空き箱しかなかったシーンですが、
こちらに対して、元々日野の店に飲みに行く話をしていたので、いかにも凌介を
外に出しすために真帆が??仕組んだのではないか?と考えられています。
菱田家の親子の反応の心理

凌介が明け方に寝落ち後警察署に行くところで自宅を出た時に 菱田親子に会います。
その時に、お母さんと子供に質問をするも、子供は明らかにおかしな反応をし、
目を泳がせるシーンがあり、母親は断固として全く知らないと発言
その後左の画像の様に息子を抱えて主人公を睨む??ようなシーンがあります。
これの背景として、あるのが、主人公の息子が 菱田家の息子をイジメているではないか??
との説があります。

上記が冒頭のシーンで、階段を3段飛ばしで飛ぶ遊びをしている時に、 菱田家の息子が失敗をした時に
篤人が言葉に対して、イジメているのではないか説があります。
篤人はすごく活発でサッカー部でもエースでまさに陽キャな感じに対して、
清明君はどちらかと言えば陰キャな感じのイメージがするので、
もしいじめがあれば、菱田母のあの表情もすごくうなずけるところですね。
バタコさんのクレームの意味と正体は桜井ユキ?

主人公のコールセンターに良く電話するクレーマーの「木幡由美」通常バタコさんと呼ばれる人物が
「となりのマンションに配達の時に台車で運ぶのがガタゴトうるさい!!」とクレームをされております。
ただ、それほど高圧的な態度をとっていたにもかかわらず、時間がかかる事に対してはすごく消極的で
何か時間がかかる事に対してネックになる事があるのか??などが伏線となるかと思います。
伏線??なので真相なのかは別として、声が櫻井さん演じる菱田さんにすごく似ているのでは??
と言われる人もチラホラいます。

実際に左の画像ではマンションと団地が隣り合わせになっており、菱田さんの住まいは厳密には公開はされていませんが
ゴミ出しの時に真帆と池上さんにお叱りを受けているので、同じ団地が近隣である事は間違いないと思われます。
なおかつ、来た道が赤丸のマンション方向なので、恐らくは向こうのマンションに住んでいるのでは??
と憶測が出来ます。つまり、隣のマンションを意味することは凌介の家への配達された荷物の事?
などの憶測がありますが、こちらについても今後明らかにされる可能性は高いと思います。
生駒ちゃんの行動の本当の目的
生駒ちゃんとの遭遇現場ですが、恐らく写真を撮られているのでは??との推測も出ていますね。
誰が何のために盗撮をしているのか??については以下のような意見もあります。
佐野君演じる立花は事件の事を何か知っている設定なので、重要人物ではあるが、恐らく犯人では
ない可能性が高いので、証拠か何かを集めているのか?
もしくはグルで凌介自身が現在疑惑の夫の疑いをかけられているので
若い子との写真が出ればさらなるスクープになるのでとの思惑があるのか?
送られてきた荷物の伝票の不可解な点
1話最終のシーンで、荷物の中に篤人君?のような方が入られていました
これについては様々な点がありますが、まず1つは
- 何故送り先が栃木県なのに電話番号が045の横浜なのか?
- 何故凌介の自宅の住所は知っているのに電話番号はしらないのか?
- 何故チルド便なのに冷凍冷蔵に〇をしていないのか?
- 何故サイズにも丸をしていないのか?
など、不可解な点が多く、それについての伏線が現在もある状態となりま
不可解な地図の目的と意味!
上記は家から日野のバーまで行くときに出した地図ですが、何故か「神奈川県横浜市青葉区から東京都 世田谷区多田 」
への経路を調べており、日野のバーに行く前にアリバイ工作でもしているのか??
との説がでておりましたが、その日は19時に仕事が終わり、それまで書斎に行ってから
家に帰り、その後の展開なので、日野のバーに行くまでに世田谷区多田に何故言っているのか?
9時55分に家についてそこから多少の時間はあれど日野の店についたのが10:45分
タクシーで10分であればおそらく30分は時間があるはずなので、 世田谷区多田で何をしていたのか??
この点が今後語られる可能性はありそうですね。
イスの位置が何故か微妙にかわっている事の大しての意図
こちらはすごく気付きにくい所ですが、真帆たちが失踪した日の深夜と、
寝落ちしてから起きた朝にイスの位置がほんの少し変わっていた所がありました。

上が深夜で、下が朝となります。

この間凌介がイスを触っている描写はなく、地震などが起きた描写もないので
空白の時間なので、その間に誰かが部屋に入ったのでは??
もしくはスタッフのミスで位置が変わってしまったのか??
あな番の時のも同じようなミスが多々あったので、もしかすると今回も伏線ではなく
ただのミスなのかもしれないですね。(ただ何故あの状況化で寝落ちするのか??
も不可解なのでなにか意味があるかもしれないですね。)
https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20162159859/
相良の息子が通うサッカー教室では不審者情報が出ていた。

主人公がサッカー教室に侵入したときに、教室の先生に取り押さえられた時に
「最近不審者が出る」と言っていたので、そのパトロールをしていたとのお話です。
これは不審者が誰を指すのか??現状ではまだ不明となります。
息子のサッカー教室のロッカーにはユニフォームの切れ端が挟まっていた+GPSが落ちていた

こちらはサッカー教室のロッカーにユニフォームの袖??の部分の切れ端があった事に対しての
伏線となります。こちらに関してはおそらく2話で回収される可能性が高いです。
それもこの部分がユニフォームのどこの部分の切れ端なのか??
の部分が恐らく縫い目があるのでそでの部分ではないかと見受けられます。
それに対して、氷漬けの腕の袖はちぎれていないように見受けられます。

サッカー教室の先生が子供たちがフェンスに引っ掛けたりしてちぎれるとの事をいわれているので
腕の内側をフェンスに引っ掛けてちぎれる可能性よりも外側の部分の方が圧倒的に可能性は高いので
これが左腕なのか右腕の部分なのかは定かではないですが、1分ぐらい袖の事で話をしていたので
この事が意味がないやり取りとは流石に考えにくいです。
GPSもサッカー教室に置かれいたので、サッカー教室で何かしらの事があった?
もしくは、その日は雨の日だったので、サッカー教室は休みで忘れ物だけ取りに行った
との話があったので、その時に落としたのか?
キーホルダー式なので落としやすくはありますが、果たして落としたのか
誰かが意図的にあそこに置いたのか??は今後語られる可能性が高いかと思われます。
凌介が至上の時(日野の店)に行く時のカバンがなくなっている
こちらは、事件当日に凌介が仕事から帰ってきてビールがない事に気づき
その後日野に店に行くときにカバンを持ったが、日野の店に付いた時にはカバンはなく
日野の店から帰る時も当然カバンがないとの不自然すぎる状況です。

何故カバンを持って行ったのに店に付くときはカバンがないのか??
家から日野の店まで検索をした時に明らかに違う所へのルートをさしており

日野の店:神奈川県横浜市都筑区多田5-12-1
自分の家から調べた経路:東京都世田谷区多田5-12-1:およそ10分ちょっと
最低でも30分は空白の時間あり
何故世田谷区に行ったのか??そこには何があるのか?そこにカバンを置いてきたのか?
などこの部分は今後語られる事になるかと思われます。
