MENU

新庄剛志のいい話&感動エピソード!人生に絶望した人必見の名言まとめ!

日本ハムファイターズの監督に選ばれた事で今最も話題の新庄剛志さん。

現役自体から何かと話題を呼び、彼の発する名言や伝説、泣ける感動のエピソード

など多数ありますが、今回の記事では・・・。

新庄剛志の泣ける程感動する!!とネットで話題の

いい話をまとめて紹介をしたいと思います。

目次

一つのグローブを17年間使い続けた話

新庄剛志のグローブを17年間使い続けた理由が泣ける!

こちらのエピソードはご存じの方が多いかと思われますが、

新庄選手がタイガース1年目に7500円で購入したグローブを17年間使い続けた話となります。

17年間の間に4度修理をしてでも新しいものに変える事なく使い続けたとの事です。

現役時代から、「このグローブが使えなくなれば引退する」と言われており

日本ハムファイターズが44年ぶりに優勝をした翌日の引退会見で

自分自身のグローブの前で、こいつも「無理だ」と、「もうプレーできる限界だ」と言っていました。」

と言われており、明言通り引退をされました。

新庄剛志の引退会見のグローブ秘話が泣ける!

一つのグローブ使い続ける理由には、「道具を大切にする姿勢は、造園業を営んでいた父親の教え」

との話もあり、それ以外には感覚を大事にされており、

現役時代にはグローブに誰一人手を入れさせていないとの事で

メジャーリーグ時代はチームメイトがグローブに手を入れようとした際に

喧嘩にも発展をしたとの程の徹底ぶりとの事で、その時の事をこのように発言をされています。

「アメリカの選手は手が大きく
穴が広がると自分の感覚が
なくなるから」

まるで手のように馴染むから使っている可能性もあるので、

やはり他人が使うと感覚が変わり、少しでも感覚が違うと

それが違和感となるのでプレーにも支障をきたすとの可能性もあるので

それで使い続けている可能性もあるかもしれないですね。

練習の時は違うグルーブを使用する事はあったみたいですが、試合では必ず

新人の時の背番号「63」が刺繍された、ただ一つのグローブを使い続けました

新庄剛志のグローブと父親の話が泣ける!

そんな大切なグローブだからこそ引退後、新庄さんの実の父が亡くなられた際に

棺と一緒に入れられたとの事です。自分自身の分身とも言える相棒を同じ棺に入れる

との事が、新庄選手の父親への愛情と仲の良さが伝わる感動のエピソードですね。

ポジティブすぎるいい話

こちらの話もご存じの方が多いかと思いますが、信じている人に22億を預けていたが

引退後口座残高を確認すると2000万円だった!とのお話です。

上記の動画の8分ごろの内容で語られていますが、一瞬はへこみましたが、お金を取られたからといって

感謝の心までなくしたわけじゃない!との事で「ありがとうとの気持ちと」

いままで22億円を持っていたのは夢で、現実に戻ってきたんだ!と切り替える事で

前に進む事が出来たとのお話です。

こちらのお話は新庄さんの自伝「わいたこれ」でも語られている内容となります。

新庄剛志のわいたこらの話がいい話過ぎる!

通常の人が22億円もまず持っているわけないですが、もし持っていて、それを騙されて

取られた場合、夢で終わらせる事ができるのか?との疑問点はありますが

さすが新庄さん!と言えるような良いお話ですね。

ノムさんとのいい話

新庄さんと言えば何かと師弟関係で出てくるのが野村克也さんです。

野村さんとのお話は笑いあり、感動あり、涙ありと様々なエピソードがありますが

今回はいい話に絞ってご紹介をしたいと思います。

こちらは、新庄さんが野村克也さんがお亡くなりになられた際に、

投稿したインスタが凄く感動するとの事です。

現在は削除されて見る事はできないですが、以下がその画像となります。

新庄剛志のノムさんへのインスタがいい話すぎる!
  • 選手に自由にやりなさいと言われた事
  • 悔しいくらい可愛いと言われた事
  • 打順が何番なら真剣にやってくれるのかの問いに、4番と答えて次の日から新庄さんを4番に起用してその年にプロ野球人生最高の成績を上げてメジャーに行けた事
  • ベルサーチをおすすめしたらずっとベルサーチを着続けてくれた事
  • 野村監督の性格がプロ野球選手の中でもトップな事
  • 新庄さんが亡くなったらあの世でノムさん選手で二刀流でその時のキャッチャーは新庄さんな事
  • 野村監督の野球人生はまだ終わってなく、あの世でも会いましょう!との意味の別れの言葉と共に、また会いましょうとの言葉

以上がまとめとなります。

新庄さんらしくすべてをユーモアに包んでいますが、所どころに経緯と賞賛の言葉を織り交ぜながら

また会いましょう!との愛に満ち溢れた言葉などがギュッと詰められた内容となっており

新庄さんの人柄の良さはモチロン、本当に野村監督の事が大好きだったんだな~~と思うと共に、

逆に新庄さんの事を野村監督がどれほど可愛がっていたのか?もくみ取れる文面となっており

これほど愛のある師弟愛はなかなか見る事が出来ないなと思う程良いエピソードですね。

新庄さんが日本ハムの監督に就任後も以下のようなコメントをインスタで投稿されています。

野村克也監督へ

こんな僕が監督になれた事を改めて報告してきました 

大きな空から僕の采配 選手教育を見届けて下さい

それと天国の親父と
14年間寄り添ってくれた ラナ

引用元:https://www.instagram.com/p/CVmz0ObPCpX/

短文ではありますが、野村監督への愛と敬意をすごく感じる内容となります。

野村監督だけではなく、父親やバリ島で亡くなった愛犬ラナへの感謝や愛も

忘れる事なく添えられており、

支えてくれた人への感謝の気持ちをいつまでも忘れる事がなく持ち続ける人間性と

何よりも、自分自身の監督となった姿を誰よりも野村監督に見てほしかった

との思いが伝わるイイ話ですね。

新庄剛志の凄さがわかるイイ話

新庄さんと言えば野球の成績はモチロンですが、それだけではなく様々な功績を残されています。

  • 幻のサヨナラホームラン満塁未遂
  • ピッチャーとしての能力の凄さ!
  • 敬遠球サヨナラ打の秘話
  • 伝説のミリオネア1000万獲得!

上記のような新庄さんの凄さがわかるエピソードについて別途ページでご紹介をしております。

是非そちらもご覧ください。

新庄剛志の人生に絶望した時に読みたい名言集

こちらでは、人生や何かに絶望した時に見てほしい!新庄剛志の名言を随時更新して紹介をいたします。

名言1

まわりにバカにされようが、自分を信じてトライしていれば必ず道は開けると思うんだよね

引用元:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65924

こちらはおつり投資アプリの記事での名言となります。

新庄さんは数々の右往左往があり、現在に至ります。普段ポジティブな面しか見せないですが、様々な苦悩をされています。

知人に騙されて大金がなくなったり、お金がなくなったので背に腹は代えられず、普段は受けない仕事でも引き受けたりと様々な事がありました。

そんな事があったとしても、自分を信じてトライをし続ければいつか道は開ける!との意味ですね。

すべてを投げ出してしまいたい!と絶望に浸ってしまう事もあると思いますが、そんな時はこの言葉を思い出す事で、少しは兆しが見えるかもしれないですね。

名言2

みんな、夢はあるかい? 1%の可能性があれば、必ず、できる。今日からトレーニングを始めて、もう1回、プロ野球選手になろうと思います。みんなも何か挑戦しようぜ。

引用元:https://www.sanspo.com/article/20191113-M5DKCNIO4BKCTMJVYA4WY32VHM/

こちらは、新庄さんが2019年にトライアウトを受けて現役復帰に挑戦をする時の名言となります。

心にしみわたりますね!。

人生山あり谷ありなので、何かしら嫌な事などが重なり、人生のどん底に落ちてしまうような事もあるかもしれないです。

心が折れて、そこから這い上がる事が出来ない!と思ってしまう事もあるかもしれないです。

それでも、そこから這い上がる可能性が1%でもあれば、諦めなければいつか希望を掴む事ができる!

そのようなイメージが込められていると解釈ができる熱意のある名言ですね。

名言3

成功に導く人間は、 思い通りに行かないのは当たり前という前提で 挑戦している

引用元:https://www.instagram.com/p/CS6EcA-B0CM/

こちらは新庄さんのインスタグラムで乗せられている名言となります。

挑戦する事で思い通りにいかない事など山ほどあります。

想定外のトラブルに巻き込まれる事もあるかもしれないので、そこで絶望をする事もあると思います。

そんな時に聞いていただきたい名言となります。

そもそも、思い通りに行かない事は当たり前との事です。

むしろその壁を乗り越える事が出来れば成功は必然とやってくる!!ぐらいの気持ちで取り組む姿勢が大事との事が気付ける良い名言ですね。

目次
閉じる