北京オリンピック(五輪)2022のスピードスケートでまたしても不正のフライング疑惑判定が浮上しました。
日本の森重航選手と新浜立也選手の番でブライング判定があり、その判定が不正だとして大炎上中です。
- 今回はそんな疑惑の判定を動画で検証
- フライング疑惑騒動のネットでの意見
- 過去に平昌オリンピックであった嫌がらせ疑惑
- 疑惑のスターターは誰?
上記についてご紹介をいたします。
14組目:森重航選手のフライング動画

こちらでは世界ランキング5位の森重航選手と世界ランキング4位の「MUSHTAKOV」全体動画とスーパースローの動画をご紹介いたします。
いかが試合の全体とスーパースローの動画となります。
#500mスピードスケート
— K🍞投資2年目 (@ST30Kinvestment) February 12, 2022
森重航選手は見事な銅メダル🥉
フライングでリスタートというプレッシャーのかかる中で立派😊
なんかラスト2レースはフライングなのかな?
まぁなんにせよ中国と韓国が強かった
アジア圏バンザイ🙌 pic.twitter.com/ZL5V2WMDU0
スーパースローの方では音が聞こえないので光のみですが、だれが見ても光ってからうごいたのではないか?としか見えないです。
光ってから音が出るまでに誤差があるにせよ、少し間があったのでその間に音はなっているはずです。
実際に光ってから音がなるまでの間を図ってみると「1.82秒」でした。
誤差があるにせよ1秒前後なのでその間に音は出るはずなので、正常な機械の判定であれば問題ないように感じます。
15組目:新浜立也選手のフライング動画

こちらは最終組の日本記録保持者「新濱立也」選手と世界ランキング1位「DUBREUIL」選手のスーパースロー動画となります。
新浜立也選手🇯🇵とカナダ選手🇨🇦のスタート。
— 福富👪懸賞 (@Du5HnQvR7J7GZmP) February 12, 2022
スローで動いてないのにフライング判定。
妨害してますよね。
false start #speedskating #Beijing2022 #Olympics#北京オリンピック #北京五輪 #スピードスケート https://t.co/NWSua6cn6w
こちらは明らかにフライングではないのでは?むしろ2回目の光と同タイミングで動いているのではないか?と感じます。
おそらく14組でのあからさまなフライングがあり、それを警戒かつ入念な対策をした事でより遅くスタートをする判断をした可能性が高いですね。
ただ、それでもフライング判定を受けているとの事です。
上記が今回のスピードスケートの疑惑判定となります。
ここで上記判定についてネットでの意見を一部ご紹介いたします。
別途記事でワリエワ選手のドーピング疑惑の真相と失格にならない闇深い理由についてご紹介をしておりますのでぜひそちらもご覧ください。

フライング騒動に対してのネットでの意見とは

スピードスケート男子500mのラスト2組のスタートはフライングはありましたか❓スローで見ても絶対にフライングはないですね。
— KOICHI YAE(八重浩一) (@joricKOICHI) February 13, 2022
もうこんな国での国際試合は胸糞が悪くなるだけですし、4年間死に物狂いで頑張って来た選手が可哀想‼️
でも、スピードスケート500mのフライングのやつは普通に酷い😵選手の反則を捉えるビデオが逆に審判の反則を捉えてたね💦
— ゾノ★幸司とJ1へ (@zono938) February 13, 2022
安定の中国ーって思うところもあるけど、ヤスヤスと魂売ってる(と思われる)審判の方々なんなん?😖
スピードスケート500mの最終2組はスロー映像確認してもフライングは全くなし!誰がどの国が暫定1位だったを考えると自ずと不正ジャッジだったことが伺える。Outright rudeness!
— Go beyond Drone (@GoBeyondDrone) February 12, 2022
False start was false!#speedskating
上記が今回のフライング騒動についての意見の一部まとめとなります。
見方は人それぞれですが、これほど満場一致でフライングはないとの意見で炎上をしていることを考えると答えは明らかですね。
スピードスケートのスターターの疑惑は今回の北京オリンピックのみではなく、前回の平昌オリンピックでもありました。
そちらについてもご紹介をいたします。
平昌オリンピックでのスターターの嫌がらせ疑惑

4年間の平昌オリンピックでも日本選手の時だけ明らかにピストル鳴らす時間が遅いとの疑惑があり、騒動となりました。
いかが簡単にまとめられている方のツイートとなります。
小平奈緒 金メダル:スターターが日本選手の時だけ嫌がらせhttps://t.co/RyuBqZR627 …#スピードスケート #オリンピック #平昌五輪 #平昌五輪2018#スピードスケート女子500m
— しのぶ@ ウーバーイーツ配達員 (@shinobu_news) February 18, 2018
レディからピストル鳴らす時間が違い過ぎ
小平と李相花
14組 小平さんと15組 韓国に注目 スターターは韓国と言ってる pic.twitter.com/mTd0126A9c
今回はフライング判定でしたが、平昌ではレディーからの間が明らかに日本人選手の時には長い!!
スピードスケートは秒単位で争う瞬発力と短期の集中力が試される競技となります。
そんなスピードスケートでの多少の焦らしは選手の集中力だけではなく、パフォーマンスも下がります。
スピードスケートに限った話ではないですが、このような事が許されてよいわけは断じてないと個人的には思います。
スタータは中国人ではなくドイツ人だった

こちらではフランイング判定をした今回のスターターは中国人であるとの意見などが多くありました。
そちらについては実際に調べてみると、中国人ではなく、ドイツ人のスターターの方でした。
このスターター。以降のレースには立てないで欲しい。#オリンピック #スピードスケート pic.twitter.com/tD5RVooWSo
— きん🐾 (@KinSakurafubuki) February 12, 2022
名誉あるスピードスケート大国であり、強豪国であるドイツのスタータの「roland steenbeck」さんです。
以下が簡単なプロフィールのまとめとなります。
国籍:ドイツ
引用元:https://www.speedskatingnews.info/skater/roland-steenbeck
FRG(1949-1990)(1990年2月10日)
性別:男性
現在の状態:引退(M40)
前回の大会:2002年3月17日
この方に何かしらの中国からの圧力があるのか?それとも偶然たまたまなのか?の真意は差だけではないです。
ただ、素人目で見てもフライングの有り無しは明らかではなるので、闇を感じざる得ないですね。
まとめ
- 動画を見る限り2組ともフライングではなかった可能性が高かった。
- ネットでの意見も大半がフライングには見えないとの意見が多かった。
- スターターは中国人ではなくドイツ人だった
以上がまとめとなります。
素人目から見てもフライングではない事が明らかなので、なぜこれがフライング判定となったのか?については闇を感じざる得ないですね。
ただ、スポーツである以上、公平な判断での何かしらの回答を個人的には望みます。