MENU

スノーマン・キスマイ新レーベル設立はなぜ?4つの有力な理由と真相を徹底解剖!

ジャニーズとavexが提携し、新たなレーベル「MENT RECORDING」を設立しました。

元々エーベックスに所属をしていたSnow ManとKis-My-Ftが所属するとの発表をされ話題となっています。

何故エイベックスから「 MENT RECORDING 」に所属レーベルが変わったのか?を調べるうちに4つの理由が浮上しました。

今回の記事では、そちらの理由の概要と、詳細について解説をしていきたいと思います。

目次

スノーマンとキスマイが所属レーベルが変わった理由まとめ

スノーマン・キスマイの新レーベルになった4つの理由についてまとめました。

以下が簡易的なまとめとなります。

  • 海外進出の可能性
  • 事務所の取り分を増やす
  • ジュニアのデビューの可能性
  • エイベックスの経営難の可能性

上記について、個別に解説をいたします。

海外進出の可能性

snowman新レーベル進出は海外進出の可能性?真相とは!

今回のレーベル立ち上げについての理由の一つに、海外進出を視野に入れる可能性があるからではない?言われています。

何故海外進出の可能性が考えられるのか?について、ファンの希望的観測の一面もありますが、それ以外にも様々な要素があります。

1つ目:国内アイドルのクローバル化

キスマイ・スノーマングローバル化で世界デビューの可能性!

1つ目が、国内アイドルのグローバル化が進みつつあることが1点目となります。

BEFIRSTやINI、JO1などをはじめ、海外進出も視野に入れたアイドルグループが昨今では良く見かけます。

ジャニーズでは、「Travis Japan」が昨年から海外に向けての発信などをされての活動などをされています。

そのため、スノーマンやキスマイも海外進出を視野に入れているのではないか?と言われています。

2つ目:スノーマンの海外人気や売上が凄い!

スノーマン新レーベル設立の理由は海外デビュー目前で?

2つ目の理由として、スノーマンの海外人気が高い事が理由のひとつに挙げられます。

以前からスノーマンはyoutube活動はモチロン、中国で使用率最大級のSNS「Weibo」を利用し、海外への発信をしていました。

youtubeではチャンネル登録者152万人、 Weibo では登録者113万人と日本だけではなく海外で人気がある事がわかります。

youtubeの総再生回数は「8億10052987」回と驚異的な数字となっています。

ちなみにsixtonesは「5億94606918」、キンプリが「1億56085725」となり、再生回数はダントツとなっています。

それ以外にも、海外に受けるイケメンが多い事も理由の一つとして挙げられるかと思います。

別途記事でスノーマンの顔面偏差値をAIで測定し、ランキング形式で紹介をしておりますので、ぜひそちらもご覧ください。

3つ目:海外ファン層の獲得も視野に入れた動きをしている

3つめは事務所側が海外ファン層を獲得しようと模索している動きがあるとの事がひとつあげられます。

先ほどご紹介をした、 Weiboについてはsixtonesやキスマイなどの登録はなく、現在はスノーマンのみとなります。

『君の彼氏になりたい。』という曲の録音映像公開版の動画がアップされた際に、タグにBTSなどの海外アーティストの名前が入っている事がありました。

以下がその詳細となります。

タグとは、そのキーワードと関連性を高くするために付けられるキーワードとなります。

そちらに「BTS」や「EXO」、「SHINee」などのジャニーズやavexとは関係のないKPOPアイドルのワードが隠されていました。

こちらに対して、日本のアイドルの恥さらしなど、悲観的な意見が多く炎上騒ぎとなりました。

悲観的な意見はさておき、レーベルがKPOPファン層の獲得に乗り出している動きがある事の表れではないのか?と個人的には考えています。



ジャニーズ事務所の取り分を増やすため

スノーマン・キスマイ新レーベル設立は事務所の取り分を増やすため?

お次は、ジャニーズの取り分を増やすために新レーベルを立ち上げたのではないか?との意見です。

スノーマンについてはCD売上がずば抜けており、【オリコン年間ランキング2021】ではミリオンを達成し、堂々の1位に輝きました。

キスマイは配信限定アルバム『10th Anniversary Extra -Special Edition-』もLINE MUSICアルバムTOP100でウィークリーランキング1位。

オリコンでも同様にウィークリーランキング1位に輝く程の売り上げとなっています。

今やスノーマンとキスマイはavexの稼ぎ頭である事は誰が見ても明らかな状況です。

それ故に、ジャニーズ事務所の取り分を増やすための動きなのではないか?との意味合いです。

比率としては、35パーセント前後といったところですね。

基本的にはこの取り分の中から、管理費、宣伝費、広告費、製造費などを支払うことになります。

そして、残ったお金が「利益」になるわけですね。

引用元:https://band-knowledge.com/basic-knowledge-7/

どうやら100%の内だいたい35%程レーベルにお金が動くとの事です。※あくまでざっくりとした全体像となります。

自分の事務所のアーティストが稼ぎ頭であり、その分の35%も取られているのであればジャニーズ側としても面白くないと考える可能性もありますね。

故に、ジャニーズと共同でレーベルを立ち上げる事でジャニーズの取り分をより多くするとの考えになる可能性はありますね。

トラジャデビュー枠の確保の可能性

キスマイ・スノーマンの新レーベル立ち上げばトラジャデビューの布石?

お次は、今年ジュニアが新たにデビューをし、avexに加入をするので、そのための移動ではないか?との推測です。

今年ジュニアでデビューする可能性があるのではないか?と言われているグループとして一番声が多いのが、トラジャです。

今年は寅年であり、個別チャンネル開設など、昨年よりデビューへの下準備をされているのでないか?との声が多くあります。

昨年から事務所がトラジャを世界進出させようとしているのではないか?とファンの間では話題になっていました。

故に、トラジャがデビューするための受け皿を用意する事が目的ではないのか?との考えです。

トラジャのデビューの可能性と、新設のタイミングを考慮しても可能性としては非常に考えられるのではないか?と思います。

個人的にはその事に加えて、今回スノーマンとキスマイの事務所の立ち上げがあり、海外進出の可能性も視野に上がっています。

同レーベルにトラジャが入る事で、世界を視野に入れたジャニーズグループの事務所を作るためなのではないか?と個人的には考えています。

エイベックスの経営難の可能性

キスマイ・スノーマン新レーベル設立はエイベック経営難による原因?

お次は、エイベックスが経営難なので、稼ぎ頭兼別事務所のタレントの今後を考えて新レーベルを立ち上げたのではないか?との見解です。

コロナ化でコンサートなどが出来ず、経営が悪化し、実際に本社ビルを売却する事で黒字経営に建て替えている経緯があります。

なおかつ、稼ぎ頭である「AAA」の活動休止などがあり、エイベックスの社員の方もボーナス削減など経営難の煽りを受けているとの事実もあるみたいです。

理由は経営難です。希望退職の募集などもありましたが、それでもエイベックス社員は1000人以上います。でもみんなが“食っていける”ほど稼げるアーティストを輩出できずにいるんです。コロナ禍の影響もあってライブ事業も苦しい。今年、私が貰ったボーナスは一桁万円です……。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3c14332b6376d5550289bdf1536d0a392e20595f

その事から、ジャニーズが売れっ子のスノーマンとキスマイをエーベックスに全面的に任すのは危ない!と今後の事も考えてリスクヘッジにまわった可能性があります。

以上がレーベル新設の考えられる理由と真相となります。



筆者の個人的な見解

私のいち個人的な見解といたしましては以下が有力ではないかと考えています。

  • 希望+一番有力:トラジャデビュー枠説+トラジャ・スノーマン・キスマイ3グループ世界同時デビュー
  • 現実:エーベックス経営難で利益確保とリスクヘッジからの新レーベル開設

希望的観測が混じってますが、様々な可能性を考慮する事で、3グループ世界デビューの可能性も現実味があるのではないか?と個人的には考えています。

ただ、一番リアルな考えが、経営難からのリスクヘッジである事は否定できない所もあります。

ネットの反応

キスマイ・スノーマンの新レーベルmentの評判とは!

今回の新レーベル立ち上げについてネットではどのような意見が多いのか?そちらについて一部ご紹介をいたします。

以上がネットでの意見の一部のご紹介となります。

今後のプロモーションについての期待や、心配が入り混じった意見が多くありました。

その点については現在公式からの発表はなく、不明ですが、移設ではないので、運営スタッフも変わらないのではないか?との意見などもあります。

今までのエイベックスの方針がファンの好評であるが故に、今後の売り方により一層期待が寄せられているみたいですね。

まとめ

  • レーベルが新設された理由は大まかに4つあった。
  • 4つの中で「 トラジャデビュー枠説 」と「 現実:エーベックス経営難で利益確保とリスクヘッジからの新レーベル開設 説」が濃厚である可能性が高い
  • ネットでの反応はプロモーションの変更の心配の声が多くあった

以上がまとめとなります。

今後の展開により、今回の新設の意図がわかる日が来ますが、これが今後のスノーマンやキスマイの良い分岐点である事を切に願います。

目次
閉じる